梅雨の間の晴れ間が早々にやってまいりましたので
底面フィルター撤去と相成りました。
水抜きと生体移動時にスベさん(大)の亡骸を発見しました。
最近元気がなかったので心配はしていましたが。
2度にわたってお迎えをしているので正確な日数は分かりませんが
おそらく後半5匹の中の1体だと思いますので約1年。
大きな成長をしてくれた1匹でした。天国でクボタと仲良くしてくださいm(__)m

水槽ですが、水を抜き生体を移動して底面フィルターを撤去します。
今回は底砂の厚さも7センチ→2センチと変更します。

取り去った底砂は乾燥させて保存です。
いつか出番がくるのでしょう(^^)

底砂が減った分ライブロックの固定が難しくなりました(^_^;)
今までは厚い底砂にぶすっと埋めていたのですが、
今回は小さなライブロックとツボで土台を作り、大きなライブロックの土台にします。
ちょっと地震が怖くなりました。レイアウトは基本変更なし。
ストレスを避けるため、極力環境はそのままに・・・。

目的が硝酸塩の除去なので今回は大量換水。
4/5ほど約50L換水です。今後用に換水用の大きな容器も用意しました(^^)

隔離白点治療をしていたスジモヨウフグのうりぼうですが
昨夜から体調を崩してしまい、ヒレに異常が出てしまったため治療は中止に。
本水槽で元気になってもらいます。荒療治ごめんねm(__)m

かくして3年間愛用した底面フィルターとお別れをしたケンクボ水槽。
SC計画は順調に続くのでしょうか?

【今後の予定】
・短期間にレイアウトをいじってしまったので生体の追加はしばらくお休み
・試薬にて、各種水質のチェック(亜硝酸塩、硝酸塩、リン酸塩)
特にろ材減少による亜硝酸塩値と餌のバランスの見極め
・うりぼうの元気回復
・硝酸塩減少が目的ですが、ナチュラル化推進ではないので嫌気層は作らない。
あれっ?ミドリフグの計画は?
→いたって元気の為、特にありません。
一人でも多くの人に癒されて欲しいから・・・。
ケンクボブログは更新します。
がんばろう東北。日本
スポンサーサイト
コメント
+++華+++ | URL | -
Re: 【SC計画】底面フィルター撤去
計画通り進むといいですね!
うちは息子くんの部屋から大量のサンゴ砂が出てきました。
オカヤドカリ水槽の底砂なんですけどね(ノ∀`)
洗って天日干ししようとしたみたいです・・・
午後から雨の予報なんですけどね(ノ∀`)
( 2011年06月10日 07:54 [編集] )
kitakitu | URL | -
Re: 【SC計画】底面フィルター撤去
+++華+++さんこんにちは。
ありがとうございます(^^)
今のところうりぼう以外は順調です♪
ところで華さんのブログのコメントが反映されないみたいですけど
何か設定変えられました?
( 2011年06月10日 09:55 [編集] )
コメントの投稿